冬の摩周湖。その奥へ。
1日あるからいける場所がある。
言わずと知れた湖「摩周湖」。またの名を「カムイトー(アイヌ語で”神の湖”)」。車で入れない場所に歩いて散策へ。冬の摩周湖は「摩周ブルー」が一層引き立ちます。晴天率の高い道東ならではの青い空。前日までの雲により形成される真っ白な樹氷。気温や雲の動きによって出会える景色は一期一会です。運が良ければオオワシなどの猛禽類が空を舞っていたり、急斜面に取り付き笹をはむ鹿などに出会えることも。


ツアーの概要
半日ツアーではいけない場所まで。バックパックに必要な道具と食料を詰め込んで出発!外輪山をひた歩き、車ではいけない標高の高い場所から摩周湖を堪能するもよし。沢を降り、雪と戯れるもよし。風のない日は稜線で、風のある日は森の中で、山中での食事休憩も楽しい時間です。1日ありますから、時間に縛られることなくたっぷりと自由に散策しましょう!
ツアーの難易度
1日かけてじっくり!という方にオススメです。終日行動となりますのでそれなりの体力と万全の装備は必要です。とは言っても基本的には自然解説を交えたのんびりトレッキング。高低差もそこまでありませんので終日外にいることを楽しめる装備と気持ちがあればスノーシューやスキーが初めての方も大丈夫です。プライベートツアーですからゆっくりペースを合わせていきましょう。


選べる道具
ご予約の際にどちらかご希望を教えてください。道具について詳しくはコチラをご覧ください。


天候によるコース変更の可能性
摩周湖周辺は天候や風の影響を大きく受けます。このツアーは「摩周湖を楽しむツアー」ですから「ほぼ確実に今日は雲の中or雪だな」と予測できる日には行っても仕方がありません。そんな日は曇りや雪でも楽しめる別のツアーに振り替えます。曇が分厚くても、時間帯によって一瞬でも見えそうなら行くのもアリです。かえってそういう天気の日のほうがドラマティックな景色に出会える可能性も!? 相談の上、決めましょう。
ツアー詳細
Tour titles
【1日】摩周湖外輪山スノートレッキング 1DAY Lake mashu snow trekking
2月〜3月中旬頃(積雪状況によります。最近は雪が少ない!涙)
Suggested start times
9:00〜 ※あくまで目安です。スタート時間相談可。
Duration
4〜5時間 ※送迎時間除く
Distance
登り口標高約550m〜標高700mの間を上下。なだらかな横移動が主。
往復6〜10km(ペースにより大きく異なります)
Capacity
4人(催行人数1人〜)
※1組のみのプライベートツアーです。
5人以上も可能ですが、他ガイドの手配が必要となります。お早めに問い合わせください
中学生以上
Application deadline
ツアーご予約の締め切り日は以下になります。
2月のツアーは 1月18日締め切り
3月のツアーは 2月18日締め切り
Price
1人参加の場合 16,000円 / 人
2人参加の場合 12,000円 / 人
3人以上 10,000円 / 人
Payment Method
・当日現金
・その他各種キャッシュレス決済(対応範囲についてはこちら)
Meeting ・dissolution
・送迎なしの場合 ➡︎ 現地集合・解散 事前にご連絡します
・送迎ありの場合 ➡︎ 宿等にお迎え→ツアー場所へ→終了後ご指定の場所へ
・無料
・弟子屈町内限定(各宿・JR摩周駅・JR川湯駅)
・必ず事前にご連絡ください。
・送迎時間に応じてツアー時間も調整可能です。ご相談ください。
8:30 川湯温泉の宿にお迎え・車内にて受付・精算
8:40 川湯セイコーマートにて昼食・行動食を購入
9:00 摩周湖第一展望台へ
9:10 安全説明・レクチャー
9:15 出発
11:30 山中にて食事
14:00 下山
14:30 終了 宿泊場所or駅に到着 解散
※送迎ありの場合の一例です。
Includes
ガイド料・傷害保険料・スノーシューorスキー・ポール・ホットドリンク
Rental gear
・冬用ブーツ
・レインウェア(濡れないためのシェルで、暖かさはありません)
※レンタルは無料です。サイズなど事前にお知らせください。
※数、サイズに限りがあります。ご了承ください。
Your belongings
暑い時脱げる。寒い時着れる。汗をかかない、冷やさない。その準備が重要です。
★必ず用意
・冬用の靴(冬用長靴可) ない場合はレンタル可 要事前連絡
・スキーウェアなどの防水用ウェア上下 (夏用の防水雨具でも可)ない場合はレンタル可 要事前連絡
・暖かい靴下(厚手のウール/綿素材の靴下は濡れると乾きにくく冷たいです)
・スキー手袋などの防水&防寒手袋
・綿素材以外の肌着上下(メリノウールなどオススメ、綿は本当に冷えますのでNG)
・フリースなどの中間着
・ダウンジャケットなど防寒着(行動中はバックパックの中へ、休憩時に着用できるように)
・ネックゲーターやバラクラバ(風がある日はコレがないと厳しいです)
・ニット帽
・バックパック(20~30リットル)
・飲み物(温かい飲み物を魔法瓶に入れるとベター。そのままだと凍ることもあります。)
・行動食 (送迎の場合、集合後に最寄りコンビニで購入可能です。)
・携帯電話
★あるとGOOD
・サングラス (晴天時ないとまともに目があけられないこともあります)
・カメラ (寒い気温下では、バッテリーが切れやすいです。予備バッテリーもあるとベター)
・日焼け止めクリームやリップクリーム (肌を紫外線などから守ります。)
・インナー手袋(薄手の手袋=細かい作業の時に素手にならなくて良い)
・ホッカイロ(足先・背中などに貼った時の安心感!)
caution
【参加条件】
・健康に不安のある方、医師に運動を止められている方、妊娠中の方のご参加はご遠慮させていただいております。
・飲酒をされている方のご参加もご遠慮させていただきます。
・中学生以下の参加の場合、必ず保護者が同伴してください。
・ツアー中は安全のため、ガイドの指示に従って行動してください。
・気象条件により、ツアーのコース変更、ツアーを中止する場合もあります。
その他、自然の中での活動では、日常生活ではありえない様々な危険があります。しっかりとした認識を持ち、自分自身の行動に充分な責任を持って参加してください。お申し込み前に以下のページを必ずご確認ください。
開催可能な日程のみ「募集中」と表示しています。
それ以外の日程(白紙部分)はツアー実施できません。お申込み前の参考にしてください。
以下の項目をコピーして「その他質問など」欄に記入の上ご予約問い合わせください。
●道具の選択(スノーシュー ・ スキーシュー)
●レンタル道具の有無(なし ・ あり→ スノーブーツ レインウェア 数とサイズをお知らせ下さい)
●送迎の有無(なし ・ あり→ 迎え場所 送り場所)